スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年05月19日

明日から沖縄本島(`・ω・´)出張

ハイサーイ!
(・∇・)ヤハッ

今日の夕方には、宮古島を離れて本島糸満に。

サバゲ装備を積むか悩んだが、そんな暇はなさそう(´・ω・`)

サバゲフィールドに行ってみたかったなぁ…

RIOさん、アッキースネークさん、きんたAKさん、ジャハナンさん…
沖縄サバゲの皆さんに会いたいなぁ(*´ω`*)
エアソフト97にも行ってみたい!



夕方には、本島に向け出港します(^ω^)ゞ敬礼
  


Posted by 海人隊員 at 10:17Comments(4)

2019年05月15日

HKS製スピードローダー余談…

ハイサーイ!
(・∇・)ヤハッ



先週、コクサイのM629をとある方から譲っていただきました~(*´ω`*)

なので、HKSのスピードローダーを試してみようかな~と。



はいっ!
駄目でした~(笑)


ブカブカですね(´・ω・`)



コクサイシリーズには使えませんので、皆様もお気をつけ下さい(o_ _)o  


Posted by 海人隊員 at 12:11Comments(0)

2019年05月12日

マルゼンブラックステアー(・ω・)黒い?

ハイサーイ!
(・∇・)ヤハッ

7発目は


マルゼンブラックステアーAUG(前期型?)~
こちらは、本島のマンガ倉庫にて購入しました~(*´ω`*)ヤスカッタ

今回は、こちらをSMG化(+アルファ)しようと思います。
(SMGタイプは売ってるけど、ハイダーが気に入らないから)



テイクダウンピンを抜いて…も、バレル部分は抜けません…
実銃や電動ならテイクダウンできるのに(´・ω・`)ムー



分解し易くするために、バットプレートを外す。
すると機関部が見えます。



モナカ構造なので、ネジを外すとパカッと開きます。




これで、バレル部分が外れます(^^;)
セーフティーのバネの紛失注意!
グリップに入ってたウエイト…機関部よりも重くね?(笑)
重心バランスの為かなぁ。




パイプカッターを使って切断します。
因みに、インナーバレル(アルミ)とアウターバレル(プラ)の間に、スペーサー?(真鍮)的なバレルが付いています。
そのバレルを止めてるリングを外してバラしたら…



一気にカット(笑)
長さはきちんと計りましたが、画像を撮ってませんでした(o_ _)o
インナーバレルもカットしてるのは、BV式でバレルが前後するので。
内径の違うハイダーに干渉するため、少しだけカットしました。


ハイダーが回らない為のかな?
カットした真鍮のバレルも、同じような形にします。

カットしたバレルを組み立てると


ショートバレル化に成功(笑)
ツッコミどころ満載ですが、訳ありなのでツッコミは控えて下さい(o_ _)o



このまま組み込むのも芸が無い!
なので




こちらの部分を短くするために、リューターで削ります!
初めてのリューター頑張るぜ(`・ω・´)



リューターだと早い!
前は、カッターで削ると時間がかかった…ゴニョゴニョ



仮組で、きちんと収まるか確認。


組み立てていきます。


完成(笑)
別物じゃねーか!ってツッコミは待って下さい(^ω^;)

ネタばらし


家の姉妹(二丁)は、姉(前期型)と妹(後期型安全バルブ付き)です。
後期型をショートバレル化した時のネタを使いたかったので、前期型に出演してもらいました~\(^o^)/

おかげさまで、どちらもテイクダウン可能になり、バレルの取り替えができるようになった(o´∀`)b

それでは


エアタン使って、初速を測ってみます。
3.5気圧設定
0.2g弾使用






少し安定しない(笑)



4気圧設定




80m/s台でいい感じ(*´ω`*)

5気圧?
安全バルブが作動してガスが漏れます(^^;)



マルゼンのブラックステアーをお持ちのアナタ!
是非、この機会にカスタムしてみてはいかがでしょうか?

皆様がエアソフトガンを楽しむ為の記事になったら嬉しいです(*´ω`*)



あっ
レーザーポインターはこんな感じです。
固定ホップ化もしてるので、ノーマルの電動となら良い勝負できると思います( ̄ー ̄)ニヤリ

それではまたヾ(≧∇≦)  


Posted by 海人隊員 at 09:46Comments(3)

2019年05月02日

SⅡS前回の続き(*´ω`*)

ハイサーイ!
(・∇・)ヤハッ

6発目~の続き~ヾ(≧∇≦)

前回、分解したのを組み立てての空撃ち。


ちゃんとスライドストップが掛かりました(*´ω`*)



恒例?の弾測チェ~ック!










とりあえず5発。
84m/sで安定してますね~(o´∀`)b




それじゃあまた(^_^)ゞ  


Posted by 海人隊員 at 10:55Comments(0)

2019年05月02日

SⅡS製デザートイーグル~(・ω・)SⅡS?

ハイサーイ!
(・∇・)ヤハッ

6発目~


SⅡS製デザートイーグル50AE 10インチモデル、マグナブローバック搭載!
コチラも、とある方から譲っていただきました~。

撃てはしますが、スライドストップがかからないジャンクだそうです(^ω^;)

空撃ちチェックしようとチャンバー確認したら…



昔懐かしのカラーBB弾(笑)
とりあえず除去。



マルイさんと同じところが、ホップ調整のカバーになってる。
調整は6角ネジで調整ですね。


固かったカバーを外してジャムった弾を取り出すと、カバーの開け閉めが楽になりました(*´ω`*)
スライドも、少しスムーズになった感じ。



マガジンは、WAともマルイとも互換性はなさそうです(´・ω・`)

空撃ちすると、スライドストップが掛かったり掛からなかったり。



なる程。
スライドストップの部品が上がりきらないようですね…
どうやら、スライドストップの部品を押し下げるバネが強いみたいです。
マガジンの方に問題なさそうですが、弾を押し上げるスプリングが、ヘタレスプリングになっちゃったかもですね。

通常分解


この後


マルイさんと違って、バレルを取ってからスライドを抜き取るようです。



ココのバネ。




スライドストップのピンを抜いて取り出したら。
力業で少しヘタレスプリングにしてやります(笑)
曲げると、元の位置に収まらなくなるので(^^;)


突然ですが続きます。
記事を全文書こうとすると、データが全部消えるので(^^;)
  


Posted by 海人隊員 at 10:09Comments(0)